2011/04/30

初めての写経

筆を持つなんて20年ぶりくらいかしら。。 そして初めての写経。墨をするのも初めて。そうそう、驚いたのが写経用の筆があるということ。
一式そろえていただいて、真面目に取り組んでみました。 いや、疲れます。でも、「あ、集中していたな」と思える瞬間があって、それはなんかうれしかったです。 さて、どれだけ続きますか・・・(^^;)
最後に「~のため」と書くところがあるのですが、そこでは震災からの復興を祈念してみました。 


2011/04/29

『ブルーバレンタイン』

私には苦手な映画かなと思っていたのだけど、いい映画でした(^^)
一組のカップルの出会い、結婚、そして別れを描いた映画で、等身大の男女の思いが伝わってくるリアルなものでした。 脚本、そしてストーリーの構成が良かった。「現在」の様子が進行形で描かれる中で、二人の出会いから結婚までの「過去」の様子が挿入されていくのですが、最後は「現在」では二人の別れが、そして「過去」では結婚という象徴的なシーンが重なっているところも素晴らし演出だった。 
どちらが良いとか、悪いとかではないからこそ、とても切ない。そんな映画でした。 

『ブルーバレンタイン』:http://www.b-valentine.com/ 

2011/04/28

清正井~明治神宮のパワースポット~

携帯電話の待ち受けにすると運気が上がると話題になっていた明治神宮の「清正井」。 多くの人が訪れるようになって整理券が配られて、長蛇の列で、と聞いていたので、なかなか行く気にならなかったのだけど、行ってみたら並ぶこともなくすんなりと入ることができた。 井戸のところには先に写真を撮っている人が数名いましたが、それくらい。 ブームは落ち着いたのかな。 運気が上がりますように。 

震災からの復興もちゃんとお祈りして。 


日本酒が奉納されているのは神社だとよくあるけど、ワインも、しかもフランスからのワインも奉納されているということを今回初めて知りました。 しかも、お酒と向い合せ。 


2011/04/27

久しぶりにEggs’n Thingsへ

今回はオムレツを初トライ。サイドにプレーンのパンケーキ。
パンケーキは、シンプルにバターとだけ食べてもおいしい。
オムレツも期待していたんだけど、ふんわり感があるわけでもないし、具がたくさんということでもないし、ベタっとしている感じで、お店の名前に「卵」をうたっている割には残念な感じかな。
次回はエッグズベネディクトを食べてみたいかな~ 

2011/04/26

大阪寿司 八竹

表参道のほうに行く機会があったので、前にごちそうになった大阪寿司の八竹に行ってみて、自宅用に買ってみました。伝統を感じさせるお店でした。 テイクアウト専門のお店ですが、注文を準備していただいている間には温かいお茶を出していただきました。お心遣いを感じます。
今回はその名も大阪寿司と、茶巾寿司を買ってみました。 お上品なお味でおいしかった。あなごの味がちょっと濃かったかなと思いましたが、バッテラも巻物も、おいしかったです。茶巾もおいしいので大きさを感じさせません。 また行ってみようっと。



大阪寿司 八竹:http://www.hachiku.jp/

2011/04/25

浜離宮の桜

もう桜は終わっているかなと思いながらも散歩に行ってみると、ヤエザクラがきれいに咲いていました。お花のボールのように咲いていて、見た目にもかわいく、見ていても楽しかったです。 桜もいろいろあって奥深いですね。
 
 



 

 

2011/04/24

東京タワー ハートの光のメッセージ ~心つなげよう~

震災以来、イルミネーションを自粛していた東京タワー。 411日から期間限定で「GANBARO NIPPON」(がんばろうニッポン)のメッセージが、大展望台の一面に照らし出されていましたが、それも終わってしまって、さみしいなと思っていたら、422日から、新しいメッセージが見えました。しかも、今度は一面ではなく、4面のすべてで。 

今回のメッセージはハートの光。 つながるハート(気持ち)で、愛、希望、環境、命を4つの色で表しているようです。 そしてハートは白で、哀悼の意を表しているとのこと。思いやりを持って、この危機を乗り越えられたらいいですね。

東京タワー ハートの光のメッセージ ~心つなげよう~:
http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1464

2011/04/23

イチゴ♪

イチゴは生でそのまま食べるもよし、和のデザートにも、洋のデザートにしてもおいしいね。



2011/04/22

ビオキッチン陽

妹にも食べさせてあげたくて新橋のマクロビランチに再び・・・・ この日もおいしかったです(^^)
 






ビオキッチン陽:http://yo-desu.com/

2011/04/21

『風と共に去りぬ』

初めて、映画館で観ました! TOHOシネマズの「午前十時の映画祭」も初めてでしたが、こちらの企画での上映でした。 
『風と共に去りぬ』はテレビやビデオで見たことがあって、それ以外でも本でも読んだりと、話はばっちり分かっているんだけど、大画面で見ると迫力がやっぱり違います。 アメリカは、こんな大作を1939年(真珠湾攻撃の2年前)に作っているのですよね。

2011/04/20

旧岩崎邸庭園

三菱を創設した岩崎家の本邸の建物。運よく、ちょうどガイドの時間だったので、すてきなオジサマのご案内で、邸内をゆっくりみてまわった。 左右対称じゃない西洋建築の珍しさとか、お客様をお迎えしていた場所に飾られている鏡は当時でも最高峰のガラスの技術のもので、現在でも磨かなくてもキレイに輝いているとか(お値段もすごいらしい。。)、洋館のお部屋にある壁紙の裏話とか、とても面白かった。 
お庭も広大で、大きな木も小さく見えるほど。 
 


2011/04/19

海鮮ひつまぶし

久々に海鮮ひつまぶしを。 彩りも鮮やかだし、おいしいね。
震災直後に築地に行ってみたら、人が少なくてびっくりしてしまった。 今は落ち着きを取り戻したのかな。。


築地虎杖:http://www.itadori.co.jp/

2011/04/18

リコッタパンケーキw/フレッシュバナナ,ハニーコームバター@bills

ずっと気になっていた「世界一の朝食」を食べられるレストランと評されるbillsの横浜赤レンガ店に。 
最初だったので、このお店の代名詞にもなっているというリコッタパンケーキを食べてみました。 とろけるようなパンケーキで、スフレのような軽い食感で、とても食べやすい(キケン??)。 スクランブルエッグも有名だし、そしてこちらの横浜赤レンガ店限定のベリーベリーパンケーキも試してみたいな。


Bills (ビルズ): http://bills-jp.net/

2011/04/17

『フラワーガーデン2011』@横浜赤レンガ倉庫

久々に横浜へ。 赤レンガ倉庫のほうに行ってみると、フラワーガーデンというイベントの準備中。 赤レンガ倉庫が今年の412日で創建100周年ということで、行った日の翌日の412日から58日まで開催されているそうです。
彩りも豊かなたくさんの花たちが見事で、見ているだけで幸せになれます。個人的には、山梨ではよく見かけた芝桜もあって、懐かしさも感じました。 
 













観覧車(の一部)をバックにした桜。

2011/04/16

虎屋の「よもぎ餅」

うーん、これはものすごくおいしかった。よもぎのお餅が焼いてあるところも、お上品なこしあんがのかっているところも、すべて良かった。
この時期の限定メニューということだが、来年もまた食べたいな。

2011/04/15

『ハーモニー』

久々に韓国映画。最後のほうは涙ナシでは見られませんでした。。 
DVの夫から、身ごもったわが子を守るために夫を殺してしまった女性が、刑務所で子供を産み、刑務所のルームメート(最初は彼女も含めて4名、そして後に5名に)たちと一緒に子供を育てている。ただし、法律で、刑務所で許される子育て期間は1年半。親戚に預けるということもできるのだけど、彼女は自分の罪の重さのためか、養子に出すことを決意しているので、1年半後には「別れ」が待っている。子供はお母さんが大好きで、とても素敵な笑顔を振りまく男の子なのだけど、お母さんが歌うと、泣き出してしまう、そうお母さんは音痴。。。 そんな彼女が、刑務所のイベントで、素晴らしい歌声の合唱を聞いて、自分たちの刑務所で合唱団を結成し、歌も上手になっていく。そして、刑務所のルームメートや、他の仲間たちも隠したい過去を共有し、合唱という目標を共有し、バラバラだった合唱が、素晴らしいパフォーマンスとなっていく。
そしてここからは、物語が再会と別れを繰り返していく・・・ 

物語が展開していくと、「あのシーンが」、「あのセリフが」と、伏線の見事さにも素晴らしく、感動をさらに盛り上げている。 

刑務所の様子が現実的なのか韓国事情は分からないけど、刑務所の事情は日本のものとはずいぶんと違うように見えた(質素だし、個室があるわけではないけど、ルームシェア的な、また小物なんかもカラフルだったし、テレビもおかれていたし(ビデオだけ見られるものかもしれない)、それからネタバレにもなるような驚きも)。 それゆえに、この映画の喜びも悲しみも、より深く感じてしまうのかもしれない。

『ハーモニー』:http://www.harmony-movie.com/index2.html 

2011/04/14

芋きん


妹に連れて行ってもらった浅草のお店で食べた芋きん。 おいしい! 
お土産用にお持ち帰りももちろんできるが、焼き立てをその場で食べると、高級な焼き芋みたいな感じもした。丁寧に作られている様子を見ながら行列に並んで・・・ エンターテイメントですね。
 

浅草の街からのスカイツリーの眺め。 













満願堂: http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13009807/

2011/04/13

オランダ王国大使館公邸の庭園

先週末、オランダ王国大使館公邸の庭園が一般公開されるということでお散歩を兼ねて行ってみました。
公邸ということもあり、お庭も建物もあまり大きくはなかったのですが、異空間を感じることができて、ちょっとした旅行気分を味わえたかも。 
洋風な建物に、チューリップとかオレンジといったオランダらしさと日本らしさが調和されたお庭、面白い置物やサインも飾られているし、花たちも優雅に咲き誇っていました。
 


 


 

 

 


 


 


こちらの庭から東京タワーも見えるのだけど、震災で被害を受けて曲がってしまっている様子が、この角度からだとよくわかりました。 東京タワーもがんばれ!!


オランダ大使館:http://www.minbuza.nl/PostenWeb/J/Japan/駐日オランダ王国大使館