2011/02/28

菜の花満開@2011年浜離宮

天気が良かった週末、久しぶりに浜離宮にお散歩に。
家から見ると黄色の色が鮮やかになってきたので、昨年感動した菜の花エリアに直行。今年も大好きな黄色が一面に広がっていました。 この冬は寒かったと思うが、春は着々と訪れているようです(今日は冬に逆戻りのような寒い雨の一日ですが)。 
 

 

2011/02/27

浅草

今年の東京マラソンは天気も良く、テレビで見ていても気持ちの良い大会だった。オリンピックを見据えて世界選手権への切符を目指しているようなプロのランナーと、市民ランナーが一同に同じスタートから同じゴールを目指す様子、そしてそれを支えているボランティアの皆さんの頑張りもテレビからもすごく伝わるものがあった。今年は特に、プロじゃない市民ランナーの方が男性の日本No.1となり、しっかりタイムも出して、世界選手権への出場権を手にされたというすごい結果もあり、結果もドラマティックだった。 
東京マラソンの前日に浅草に久しぶりに行く機会があり、東京マラソンのサインを見つけたのでパチリとしてみた。マラソンコースになっていた銀座も盛り上がっていたけど、浅草も同じようです。 
 

2011/02/26

晴海ふ頭

あるイベントのパーティーが開催され、晴海ふ頭に行ってみた。 夜景もキレイだった。
 


昼間に海のほうから晴海ふ頭を見てみるとこんな感じ。案内によると、海の羽田を目指しているらしい。たくさん船が行き来しているのかな。。。
 


2011/02/25

『ソーシャルネットワーク』

映画の設定はHarvard University だけど、母校のJohns Hopkins Universityで撮影が行われたということも聞いていたので(http://releases.jhu.edu/2010/09/30/facebookmovie/)、遅まきながら映画『ソーシャルネットワーク』を見てきた。 母校と言っても、撮影が行われたバルチモアには、キャンパスストアーに買い物に数回行ったくらいなので、「あ、あそこだ」というような認識は出来なかった、残念!! 

でも、映画のほうは思っていた以上に楽しめるものだった。会話がすごく魅力的だった。Facebookがどのようにできたのか、どのように広がっていったのか、というホットなITの話だけでなく、アメリカらしい訴訟シーン、学生生活シーンもきっちり描かれているし、若者の熱い思い、純粋な気持ち、淡い恋心、そして裏切りや嫉妬や無機質な孤独なんかも伝わってくる良い作品だった。

『ソーシャルネットワーク』:http://www.socialnetwork-movie.jp/        

2011/02/24

お誕生日ディナー@アピシウス

去年は仕事のためディナーもキャンセルしたお誕生日。 今年はのんびりと有楽町のフレンチのお店でディナーをごちそうになった♪♪ 素敵なお祝いをありがとうございました!!

先日の銀座のワインバーとは対照的に、こちらのレストランは店員さんの数が多く、丁寧なサービスでもてなされた。人数が多くて、テーブルの周りで渋滞が起こってしまうくらい(^^;) 

さてお誕生日ディナーでは、前菜にヒラメとホタテのタルタル、続いて栗とフォアグラのスープ、メインは蝦夷鹿(ロースとヒレの2種類!)、そしてデザートもたっぷりとおいしいお料理の数々をいただいた。こちらのレストランは、アラカルトも充実しているし、デザートとそのあとのお茶菓子は「お好きなものをお好きなだけ」というスタイルだった。さすがにお茶菓子のころにはおなかがいっぱいだけど、数も豊富で、見ているだけでも幸せな気分になれた。


 
 
レストランの外にはテレビカメラが待機していたけど、どなたか有名人がお食事されていたのかしら・・・ 

アピシウス: http://www.apicius.co.jp/

2011/02/23

銀座のワインバー Vin de Reve

グルメなお二人に誘われて、銀座のワインバーVin de Reveというところへ。 
アルコールが苦手な人には飲み物の選択肢はかなりつらいが、お食事のほうはしっかりとしたものを出してくださるという印象。 ただ、お料理のほうにもアルコールが残っているものがあり、出足から私は気分がすぐれなくなってしまったが、水をたくさん飲んで乗り切った。 後半のお魚やお肉料理のほうは、しっかりとアルコールがとんでいたので、おいしくいただけました。 
 

 


厨房にいらっしゃる人数は分からないですが、客席のほうは店員さんがお一人しかいらっしゃらない。スピーディーさを求めると合わないかもしれないが、逆に、手際よすぎるお店よりも、のんびりと楽しめる雰囲気があって、心地よいのかもしれない。 またワインバーということで閉店時間も普通のレストランよりも遅めに設定してあるので、のんびりと、そしてゆっくりとおしゃべりできるのは女子会にはうれしいことかもしれない。 
来ていたお客さんたちも、みなさん落ち着いた感じの方ばかりで、お店が愛されているんだなという感じられた。

Vin de Revehttp://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13022678/

2011/02/22

久々に兄夫(ヒョンブ)食堂へ

赤坂勤務の時に何度か行っていた韓国料理の兄夫(ヒョンブ)食堂へ久々に行ってみた。
このお店に来るのは初めての家族二人とのディナーだったのですが、やっぱり店内いっぱいに飾られている有名人のサインに驚いていた。みんなそれぞれの食べたいものを頼んで、昔話を交えていろいろな味を楽しんで、おなかいっぱいになった夜だった。

2011/02/21

大阪の姪っこちゃんに初対面

だんな様の妹さんに昨年の終わりに女の子が誕生した。年末年始に大阪に行くことができなかったので、今回の大阪旅行で初対面。
弟の子供(女の子)に続いて、私にとっては二人目の姪になる。名前も一文字違いなので注意が必要だが、同い年で同じ名前の妹(妹&義妹)と違って、年齢がかなり違うので大丈夫かな。

あまり泣いたりしない女の子と聞いていたが、この日もたくさんの人に囲まれて、お食い初めをしたり、雛飾りの前で何枚も写真を撮られたりと、大騒ぎの一日だったが、おなかがすいてちょっとぐずいてしまう以外は、ずっとおとなしくて、とてもいい子だった。
 

先月のヨーロッパ旅行で買ってきたベビー服もプレゼントすることができた。イギリス、ポルトガル、スペインの3か国で購入したのだが、私のお気に入りは上の二つ、共にスペインでのご購入。ベビー服は見ているだけでも楽しい、特に女の子だと! いつか着てくれたらうれしいです。

そしてサプライズで、翌週のわたしのお誕生日のお祝いまでしていただいちゃいました。お忙しいところ、気をつかっていただいて大感謝です。

2011/02/20

串かつ「だるま」

ソース二度付け禁止のお店についに行けました。通天閣の真下にある新世界総本店へ。
一人での来店だったのですが、温かく迎えてもらって、楽しい食事でした。

 


串かつ「だるま」:http://www.kushikatu-daruma.com/tenpo_sinsekai_honten.html

2011/02/19

明月館で焼き肉

久々に大坂で焼き肉。 お肉やホルモンはもちろんのこと、キムチやナムル、そして冷麺やカルビクッパもすべておいしかった。そして店員さんのサービスがとても丁寧で優しい。大阪ステキ♪
 

 











明月館:http://www.meigetsukan.com/

2011/02/18

大阪観光:四天王寺~通天閣~住吉大社

今回はだんな様アドバイスで、スピリチュアル要素が多い大阪観光。地図や路線図もない中で、適当に歩くのはちょっと怖かったが、無事にホテルにも戻れたので良かった(^^;) 
まずは四天王寺。 6世紀に聖徳太子が建立した「日本仏教の最初のお寺」なんだそうだ。急に気温が下がってきて、天気予報とは大きく異なり雨も降り出してしまったが、とても素敵なお寺だった。
 



そこから通天閣へ。東京タワーに比べると大きさなどはコンパクトだけど、周りの雰囲気と調和していて、「街のシンボル」という感じがする。ビリケンさんの足もちゃんと触ってきた。
 

逆光で見えにくいが赤いビリケンさんもいるし、夢をかなえるゾウもいた。
 


いろいろなお土産物があるが、通天閣の水なるものも。そして通天閣ロボットが展示されていた。 

 

 新世界を後にして、ここからは電車で住吉大社のほうへ。 初詣でも有名なところだそうだ。国宝や重要文化財も多く、とても神聖なところだった。熱心にお参りをされている方が多かったのが印象的。私もじっくりお願いしてきました。路面電車のいい感じ。
 

 

2011/02/17

飛行機で大阪へ

4か月ぶりの大阪。今回は初めて飛行機で羽田と伊丹を往復。荷物チェックとかは面倒だけど、乗っている時間が短いのは楽。

伊丹空港と大阪中心部への往復は空港バスに乗ったのだけど、運転手さんが道路状況なども説明してくれて親切な感じがした。 そうそう、一つ気が付いたことが。 先日の成田空港からの帰りも空港バスに乗ったのだけど、大阪同様に、「運行中はシートベルトをしてください」というアナウンスがあった。成田からの帰りは、そのアナウンスがあると、多くの席からカシャカシャと音がして、シートベルトを着用している様子だった。 一方大阪では、行きも帰りも、そのアナウンスがあってもシーンとしていた。座った時にシートベルトを着用している人が多いという可能性はあるが、周りを見渡す限り、その雰囲気はなかったかな (^^;) 

2011/02/16

くずもち@長門

おみやげを探してやってきた日本橋の和菓子屋さん2件目。こちらでもお目当ての商品たちは日持ちしないとのことなので、、、おみやげは断念。残念 
ということで、自宅用にくず餅を購入。 わらび粉なのでわらび餅というべきなんでしょうか。
ぷるんぷるんの食感が贅沢な感じです。こちらもお上品な和菓子でした。



長門:http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13011481/

2011/02/15

どら焼き@うさぎや

日本橋にある小さなお店なのだけど有名な和菓子のお店らしい。
名物のどら焼きを買ってみたが、上品な味がしておいしい。
お土産に買いたかったんだけど、日持ちがしないので残念!!
 

うさぎや: http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13003250/

2011/02/13

ル プレヴェール in 表参道

表参道ランチでのお気に入り。ランチとしてのお値段は高めですが、スパイスがきいたフレンチという、他ではない味を食べられるのがうれしい。 前菜もメインも本格的よね。メインは昼からジビエでした。
 


ル プレヴェール in 表参道:http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13045024/